
pdf版ポスター
※記載内容は現時点でのものです.
【趣旨】
島根大学くにびきジオパーク・プロジェクトセンターでは,“国引き神話の大地”に根付く自然と歴史・文化を学際的に見直し,「くにびきジオパーク」として、日本ジオパークへの申請と登録を目指して取り組んでいます。今回のシンポジウムでは,ジオパークエリアの中心である島根半島で起こるかもしれない大規模自然災害をテーマにして,安心して楽しみ,自然を学べるジオパークとは,どうあるべきか,地域の皆さまとともに考えていきたいと思います。
【開催日時及び会場】
平成27年12月20日(日)(13:00-17:30)
会場 島根県民会館 大会議室(3階)
13:00−13:05
開会挨拶 秋重幸邦(島根大学・理事)
13:05−13:15
講演会の趣旨 高須 晃(島根大学大学院総合理工学研究科・教授)
13:20−14:30
基調講演.日本の最近の火山活動と,ジオパークで災害とどう向き合うか
(中田節也 東京大学地震研究所教授・日本ジオパーク委員会副会長)
14:30−15:30
講演1.くにびきジオパークにおける"ジオ"と地域社会との共生 −地すべりや洪水とともに
(横田修一郎・島根大学名誉教授)
15:30−15:40 休憩
15:40−16:40
講演2.地震とジオパーク −山陰海岸ジオパークに発生した被害地震と復興−
(西田良平・鳥取大学名誉教授・山陰海岸ジオパーク学術顧問)
16:40-17:10
総合討論.安心して楽しみ,学べるジオパークへの意見集約〜講演者によるパネルディスカッション
司会: 林 広樹(島根大学大学院総合理工学研究科・准教授)
17:10−17:20
閉会の辞 … 野村律夫(島根大学・くにびきジオパーク・プロジェクトセンター長)
総合司会 … 入月俊明(島根大学大学院総合理工学研究科・教授)
主催 島根大学くにびきジオパーク・プロジェクトセンター
後援 島根大学戦略的研究推進センター
島根大学自然災害軽減プロジェクトセンター・島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学領域,島根大学教育学部
島根県,島根県松江市,島根県出雲市
――――――――――――――――――――――――――
|